BITPoint(ビットポイント)とは?
BITPointって国内の取引所でもそんなに知名度が高くないと思うのですが、どのような取引所なのでしょうか?
BITPointはユーザーに優しい取引所の印象だな!連携している銀行も多いし、取引手数料も無料だ!今回は、手数料を他社と比較して見ていこう。
事業者 | 株式会社ビットポイントジャパン (英語名:BITPoint Japan Co., Ltd.) |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 小田 玄紀 |
設立日 | 2016年3月3日 |
資本金 | 44億3,000万円 |
取引時間 | 24時間365日対応 |
BITPointは、2016年3月に設立された仮想通貨取引所です。
日本の株式会社ビットポイントジャパンが運営しています。
BITPointはFXと似た感覚で仮想通貨取引をすることもでき、そのためのサービスも充実しています。
そういった意味では、主に上級者向けの取引所です。
手数料は全体的に安く抑えられており、使いやすくなっています。
他にも、強力なセキュリティを持っていることや提携銀行が多いことが特徴として挙げられます。
BITPoint(ビットポイント)の手数料比較
実際に取引をしていく際に気になってくるのが手数料です。
特に、頻繁に取引をするスタイルだと、一回の取引にかかる手数料が積もり積もって最終的に大きな負担になることもあります。
ここからは、BITPointの手数料の中でも、現物取引、レバレッジ、スワップポイント、入出金、送金、スプレッドの6種類について他の主要な取引所と比較しながら紹介していきます。
現物取引(トレード)の手数料
取引所名 | ビットコイン | アルトコイン |
---|---|---|
BITPoint(ビットポイント ) | 無料 | 無料 |
bitFlyer(ビットフライヤー) | 0.01% ~ 0.15% | 0.20% |
Zaif(ザイフ) | -0.01% | 0.0% ~ 0.3% |
GMOコイン | 無料 | 無料 |
binance(バイナンス) | 0.1% | 0.1% |
bittrex(ビットトレックス) | 0.25% | 0.25% |
poloniex(ポロニエックス) | 0.15%〜0.25% | 0.15%〜0.25 |
FCoin | 0.1% | 0.1% |
Bittrade(ビットトレード) | 0.2% | 0.25%〰0.7% |
DMM Bitcoin | 無料 | 無料 |
QUOINEX(コインエクスチェンジ) | 無料 | 0.25% (ETHを含む通貨ペアは0.10%) |
現物取引の手数料は、他の主要な取引所よりも比較的安めと言えます。
特徴的な点は、ビットコインとアルトコインの手数料がどちらも無料という点でしょう。
多くの取引所では、ビットコインの手数料は安くして、アルトコインは高くするといった手数料体系が取られていますが、BITPointはどちらも無料という体系になっています。
また、Zaifはマイナス手数料によってビットコインの手数料がもらえる形になっていますが、BITPointにはそのような仕組みはありません。
レバレッジ手数料
取引所名 | ビットコイン | アルトコイン |
---|---|---|
BITPoint | 無料(0.035%) | 無料(0.035%) |
bitFlyer | 無料 | ー |
Zaif | -0.01% | 0% |
GMOコイン | 無料 | 無料 |
BITPointでは、レバレッジ手数料も基本無料です。
他の主要な取引所でも無料なところが多いので平均的と言えるでしょう。
表中のカッコの0.035%とは、スワップポイントです。
こちらの割合も、他の取引所とそれほど変わらず平均的と言えます。
レバレッジ手数料(スワップポイント)
取引所名 | ビットコイン | アルトコイン |
---|---|---|
BITPoint | 0.035%/日 | 0.035%/日 |
bitFlyer | 0.04%/日 | ー |
Zaif | 0.039%/日 | 0.039%/日 |
GMOコイン | 0.05%/日 | 0.05%/日 |
スワップポイントは、ポジションを持ち続けることで発生する手数料のことです。ポジションとは決済前の外貨の残高のことで、仮想通貨に置き換えるとレバレッジ取引を行う仮想通貨の残高という意味となります。
スワップポイントについては先ほど説明した通り、他の取引所とあまり変わらず平均的と言えます。
入出金手数料
取引所名 | 入金手数料 | 出金手数料 |
---|---|---|
BITPoint | 即時入金サービス:無料 銀行振込:お客様負担 |
銀行振込:324円 |
bitFlyer | クイック入金:324 円 銀行振込:各金融機関所定額 |
【三井住友銀行 から出金】 3万円未満:216 円 3万円以上:432 円 |
【他の銀行から出金】 3万円未満:540円 3万円以上:756円 |
Zaif | 銀行振込:お客様負担 | 50万円未満:350円 50万円以上:756円 |
GMOコイン | 即時入金サービス:無料 銀行振込:お客様負担 |
銀行振込:無料 |
入出金手数料は他の取引所と比べて比較的安く抑えられています。
しかもBITPointでは、提携している銀行が多いのが特徴です。ゆうちょ銀行、住信SBIネット銀行、東京スター銀行と提携しており、これらの銀行口座とのやりとりの手数料を安くすることが可能です。
特に即時入金サービスを使えば、入金の手数料を無料にすることができます。
ただし、即時入金サービスを利用するためには、提携している銀行を利用する必要があります。イオン銀行やジャパンネット銀行では即時入金サービスを利用することができます。
送金手数料
取引所名 | ビットコイン送金手数料 |
---|---|
BITPoint | 無料 |
bitFlyer | 0.0004BTC |
Zaif | 通常は0.0002BTC 高速入金手数料は0.02BTC |
GMOコイン | 無料 |
他の主要な取引所では送金手数料が発生するのに対して、BITPointでは無料となっています。取扱通貨が取引所によって異なるので、ビットコインで比較しています。アルトコインでも手数料は発生します。
送金手数料がかからないので、裁定取引(アービトラージ)をしたり、取引所を使い分けたりといったことがやりやすくなります。送金にはBITPointをおすすめします。
スプレッド
取引所名 | 買値 | 売値 | スプレッド |
---|---|---|---|
BITPoint | 1,096,083 | 1,085,720 | 10,363 |
bitFlyer | 1,085,788 | 1,085,020 | 768 |
Zaif | 1,075,690 | 1,075,545 | 145 |
GMOコイン | 1,077,013 | 1,074,513 | 2,500 |
スプレッドとは購入価格と売却価格の差のことを表しています。
BITPointの場合、スプレッドが他の取引所よりも比較的大きめに設定されています。
スプレッドが大きいと、店頭取引の際に、価格差分だけ価格が上がらないと損失になってしまうので若干不利になってしまいます。
BITPointでは、スプレッドが大きい代わりに取引手数料や送金手数料が安いですね!
そうだね!他にもBITPointには良さがあるから説明しよう!
BITPoint(ビットポイント)で取引するメリット
BITPointの各種手数料は比較的安めに抑えられていて、基本的なところは無料で利用できるようになっていました。
手数料の面以外にも、BITPointにはたくさんのメリットや特徴があります。
ここからは、BITPointのメリットを6つ挙げて紹介します。
メタトレーダー(MT4)を採用
BITPointでは、MT4(メタトレーダー4)を国内で初めて導入しました。
MT4はFXで世界的に有名なトレーディングプラットフォームで、テクニカルインディケーターや自動売買プログラムなどを自分好みにカスタムして利用できます。
FXのように仮想通貨の取引ができるので、それまでFXで取引経験のある人たちにとってはとても馴染みやすいものだと言えます。
自動売買(MT4)についてはこちら
最大25倍のレバレッジ取引ができる
国内の仮想通貨の取引所では最大倍率である25倍のレバレッジをかけることができます。
他の取引所では、25倍の倍率をかけられない場合もあるので、最大限の利益をあげたい人たちにとっては大きなメリットになるのではないでしょうか。
ビットコインの送金手数料が無料
手数料体系のところで紹介した通り、ビットコインの送金手数料が無料に抑えられています。
これによって、アービトラージ(裁定取引)や市場環境の変化に細やかに対応することができます。
このことは、状況の変化が大きい仮想通貨界隈では大きなメリットになります。
また、運営しているビットポイントジャパンは決済手段として仮想通貨を普及させようともしており、送金の便利さは今後も拡大するのではないかと言われています。
上場企業の子会社が運営している
BITPointを運営しているのは株式会社ビットポイントジャパンという企業です。
実はこの企業は、東証2部上場の株式会社リミックスポイントの完全子会社です。
上場しているある程度体力のある企業が運営していることは、比較的安心できる材料になります。
リミックスポイントは電力事業、省エネ関連事業、補助金支援・コンサルティング事業、自動車関連事業といった様々な分野の事業を行なっています。
リミックスポイントの小田社長も安心安全な仮想通貨の取引をできるように努めていくと表明しているので、今後も安全性についての取り組みは進んでいくと思われます。
セキュリティレベルが高い
安心安全な仮想通貨取引を目指しているため、セキュリティレベルも高くなっています。
ログイン時の二段階認証はもちろんのこと、コールドウォレットやマルチシグネチャも導入しています。
コールドウォレットとは、インターネットの接続されていないところで仮想通貨を保存することで、インターネット経由でのハッキングを防ぐものです。
コインチェックからNEMが流出した事件もあり、ハッキングへの対策は非常に重要になっています。
その点、コールドウォレットはハッキング対策として強力であるとされています。
提携している銀行が多い
BITPointは提携銀行が他の取引所よりも多いことがメリットとしてあげられます。
例えば、ゆうちょ銀行、住信SBIネット銀行、東京スター銀行と提携しており、これらの銀行口座とのやりとりの手数料を安く抑えることが可能です。
また、イオン銀行やジャパンネット銀行では即時入金サービスを利用することができます。
他の取引所では、これだけの数の銀行との連携はあまりみられないので、大きなメリットであると言えるでしょう。
BITPointの他の記事はこちら
BITPoint(ビットポイント)は上級者におすすめの取引所
BITPointは、MT4が利用でき、FXに親しんだ人たちから見れば同じ感覚で仮想通貨の取引ができるのでメリットになるでしょう。
また、上場企業が運営している点やセキュリティレベルが高い点、送金手数料を無料にしている点なども大きなメリットであり特徴であると言えるでしょう。
しかし、レバレッジ取引やFX取引のために50万円以上の金融資産が必要であり、MT4に慣れていないとなかなかうまく取引ができない点も含めて考えるとBITPointは上級者向けの取引所と言えます。
ハイリスクハイリターンで積極的な攻めのトレードをしたい人はBITPointで取引するといいでしょう。
CoinHackの新しいサービスができました!
投資家の方に向けて「仮想通貨の最新価格が知りたい」「取引所毎のスプレッド差が気になる」「時価総額ランキングを確認したい」「価格が大幅上昇した通貨が知りたい」を解決するためのサービスを提供開始しました。
誰でも簡単にチャートによる仮想通貨価格の一覧比較や仮想通貨取引所の一覧比較を行なうことができます。是非利用してみてください!