イーサリアム(ETH)とは
イーサリアム(ETH)は、ビットコイン(Bitcoin / BTC)につぐ第2位の仮想通貨。
bitmanagement(ビットマネジメント)によると、イーサリアムは
約13兆円の時価総額です。
第1位のビットコイン(Bitcoin / BTC)の約20兆円にせまる勢いでしょう。
今回は、イーサリアムから分裂したイーサリアムゼロ(ETZ)について
イケダハヤトさんの「まだ仮想通貨もっていないの」を参考にお伝えします。
「イーサリアムゼロ」が生まれる

引用元: Copyright 2017 EtherZero. All Rights Reserved. support@etherzero.org
公式サイトは詐欺の疑い
イケダハヤト氏の「まだ仮想通貨持っていないの」では、
イーサリアムからフォークコイン(分裂した仮想通貨)の
イーサリアムゼロが取り上げられました。
記事の冒頭では、公式サイトにアクセスした写真も載せられています。
しかし、attention(注意)と書かれたページが表示。
Twitter(ツイッター)のツイートから、詐欺サイトと判明。
しかも、プライベートなカギ(秘密鍵)がないと見られないホームぺージです。
2018年1月28日に見たら、イーサリアムゼロのホームページ
(キャプチャーのトップページ)が閲覧できました。
イーサリアムゼロは、イーサリアムからフォークした仮想通貨としてデビュー。
この記事では、イケダハヤト氏の「まだ仮想通貨持っていない」を参考にして公式ホームぺージのエラーや中国の小さな取引所であるYobit(ヨービット)との契約(公式ツイート)やtwitter(ツイッター)にあるイーサリアムゼロの板情報(いた)を紹介します。
YoBit(ヨービット)などと契約
イーサリアムゼロは、Yobitといった小さい取引所で取り扱われています。(2018年1月19日に契約)
イケダハヤト氏の「まだ仮想通貨持っていないの」を見ると、取引もスタートしています。
「メカニック@雑食投資家氏」のツイートによれば、
2018年1月20日のイーサリアムゼロの価格は、日本円で5000円前後となっています。
1ビットコイン約1,280,000円(ビットフライヤー調べ)のビットコインに比べると
サラリーマンのお小遣いでも買える仮想通貨です。
— EtherZero (@EtherZero_org) January 19, 2018
イーサリアムゼロ(ETZ)はすでにYoBitで取引開始されているのか、今現在は約1ETZ = 0.042ETHほど。
— メカニック@雑食投資家 (@ipomechanic) January 19, 2018
日本円にすると約5,000円くらいっすね。
まぁ悪くないのでは(^ ^) pic.twitter.com/9zZXr2uq7i
イーサリアムゼロを扱う取引所
日本からは4つの仮想通貨取引所
イーサリアムゼロの公式ホームページでは、提携している仮想通貨取引所が45社です。
(2018年1月28日現在)
日本の取引所としては、ビットフライヤー(bitflyer)・ザイフ(zaif)・コインチェック(Coincheck)・Fisco(フィスコ)といった4社のロゴが書かれています。

引用元: Copyright 2017 EtherZero. All Rights Reserved. support@etherzero.org
中国の取引所も参加
中国からもフォビー(huobi)・Shuzibi・オーケーイーエックス(Okex)
といった大手取引所と契約をしています。
政府による取引所の規制もありますが、イーサリアムゼロに対応しているのです。
イーサリアムゼロの公式ホームぺージでは、契約している取引所が書かれています。
ここでは、仮想通貨をリードする「日本」・仮想通貨大国だった「中国」の仮想通貨取引所をお伝えします。
あやしい通貨と思われている
イケダハヤト氏の「まだ仮想通貨持っていない」ではイーサリアムゼロはscam臭がすると書かれています。scamとは、日本語にすると詐欺です。
また、提携している企業の上に書かれている「Exchanges we are contacting(私たちが関わっている企業)」についても、「英語ができない人をダマすのか」とツッコミ。
イケダハヤト氏は、イーサリアムゼロには期待できないと考えているでしょう。
まだ、イーサリアムクラシック(ETC)のほうがマシと伝えています。
公式ホームページが表示されないエラーもあるので、信頼できるコインではありません。
イーサリアムゼロはいまいち
イーサリアムゼロは、イケダハヤト氏の「まだ仮想通貨持っていないの」でも取り上げられたコイン。
しかし、ホームページが詐欺サイト(ブログ掲載時)といった点やビットコインにも多い
フォーク系コイン(分裂した仮想通貨)の1つととらえています。
同じイーサリアム系フォークなら、イーサリアムクラシック
(ETC/時価総額第16位/Bit Management調べ)がおすすめ。
3兆円の時価総額なので、ビットコインと約17兆円の差があります。(Bit Management調べ)
価格が上がる可能性もあるので、安い時期にホールド(保有)しても良いでしょう。
CoinHackの新しいサービスができました!
投資家の方に向けて「仮想通貨の最新価格が知りたい」「取引所毎のスプレッド差が気になる」「時価総額ランキングを確認したい」「価格が大幅上昇した通貨が知りたい」を解決するためのサービスを提供開始しました。
誰でも簡単にチャートによる仮想通貨価格の一覧比較や仮想通貨取引所の一覧比較を行なうことができます。是非利用してみてください!